【ドラクエウォーク】新ほこら「ダークトロル」攻略!ナス科ライトゲーマー流撃破法🍆

ドラクエウォーク

みなさんどうも!おなすです🍆

今回は、先日実装されました新ほこら「ダークトロル」のナス科ライトゲーマー流攻略を解説していきます!

ダークトロル倒せない!!
倒せるけどもっと安定する攻略法ないかねぇ?

という方の参考になればと思います😆

ほいじゃあいきまひょか〜〜〜〜〜〜〜

それではみなさま・・・・・・

🍆 タッセノガッシャ 🍆
(※対戦よろしくお願いしますの意)

🗞️ 新ほこら「ダークトロル」基本情報 🗞️

ではまず基本情報から👀

🕳️ ほこら情報 🕳️

ほこらの基本情報から見ていきまっしょい!

  • 推奨レベル「特級職75」
  • ダークトロルとトロルの2体が出現

なんか最近ほこら推奨レベルのインフレすごない???

ほこらもメガモンも推奨レベルが特級職の70レベル台ばっかだから、なかなか初心者さん挑めんのよね…

何がしかのデメリット(こころがAまでしか落ちない等)付けて、弱ほこらみたいなやつ作ってもいいと思うんよねぇ〜😅

DBコラボのピッコロみたいな!!

📊 ステータス 📊

では、基本ステータス見ていくンゴ🤓

ダークトロル、トロルそれぞれ見ていきましょう!

ダークトロル
悪魔系統
HP約40万
・弱点 ドルマ>バギ>メラ
・耐性 ジバリア>ギラ・デイン>ザバ・イオ
・状態異常 眠り◯

トロル
悪魔系統
HP約30万
・弱点 イオ>デイン>ギラ
・耐性 ザバ>ドルマ・ヒャド>ジバリア
・状態異常 眠り◯

2体とも悪魔系統で、HPもそこそこ。

2体ということなので、極力全体攻撃で攻めていきたいところだけど、どちらにも通りやすい属性がないので、ダークトロル重めに考えて、バギ属性あたりを盛れば、どちらにも弱点突けそうね😆

神大剣使えば、ドルマ、イオ属性付けたらダメージ出しやすい気もするけど、そこまでする必要はないかな〜という印象!

🚶 行動パターン 🚶

続いて抑えておきたい行動パターン見ていきましょう!

ダークトロル

・狂戦士の暗示
味方に斬撃・体技威力1段階UP、斬撃・体技耐性2段階DOWN

・メダパニーマ
全体に混乱付与

・いてつく波紋
単体の良い効果消滅

トロル

・もろはの一撃
単体に約1,000〜1,200の物理ダメージ

・ぜんりょくでふりおろす
全体約600の物理ダメージ

・つきとばし
単体約800の物理ダメージ、確率で転び付与

こんなところです!

ダークトロルは、1ターン目に狂戦士の暗示、メダパニーマを使用してくるので、まもりのたてや、次ターンにキアラルを使用するなどの対策が必須です!

トロルも1ターン目にもろはの一撃、ぜんりょくでふりおろすをしてくるので、何がしかの対策は必要です!

💪 攻略手順 💪

ではこれから、攻略の解説に入っていきます!

現状の攻略としては1〜2ターンの討伐が主流で、そのほかで言えば、大しゃもじを活用した眠り戦法等が候補に上がってくるでしょうか🤨

⚔️ パーティ編成、装備、こころ、行動順 ⚔️

パーティ編成

まずはパーティ編成!

自分(バフ)  守り人
メイン火力  魔剣士
補助(バフ)  自由枠×2

これがおなす流パーティ編成だぁ!

自由枠については、基本速度調整ができれば誰でも良いですが、ゴッドハンドを入れて、1ターン目のトロルの攻撃から守るというやり方や、ニンジャを採用した妨害など、お好きにやっちゃってください😆

守り人は自分じゃなくても良いです!
とりあえずグレイトウォールやにおうだちで味方を守る動きをしましょう!

メイン火力は、今回もテンションと相性がバチクソいい魔剣士!
テンション使う時は魔剣士使っとけば間違い無いです😆
他には、魔人やドラゴンも候補に上がってくるかと思いますので、自身のレベルが高い職業を採用しましょう👍

ちなみにおなすは、補助役の2枚はゴドハン、大神官を採用しています!
特に理由はないです🤣🤣🤣

装備、こころ

次に装備&こころの紹介!

装備については、

自分    ふしぎなタンバリン
メイン火力 神喰らいの大剣
補助1   ケキちゃん
補助2   しんぴの水晶

採用理由としては、
火力枠に対しスキルダメUP、会心率UP、会心ダメUPor斬撃ダメUPを付与したいので、ふしぎなタンバリン、ケキちゃんを採用!

もし円月輪、ラーミアの鞭があれば、
ふしぎなタンバリン→円月輪
ケキちゃん→ラーミアの鞭

にすることも可能です!

メイン火力枠はもう定番となってしまった神喰らいの大剣!
今回は前述したとおりバギ寄せです🌪️
2属性寄せてもよかったのですが、ドルマ、イオを盛れる気がしなかったのと、スーパーハイテンション状態でのフォースチャージが1属性しか付かないので、バギ特化にしています!

メイン火力枠の入れ替え候補としては、イオ、メラの打ち分けができる八竜神の剣や、魔人による二刀流でエスタークの魔刃等も候補に上がってきそうです!

こころは特にポイントはありませんが、次に解説する素早さの意識と、メイン火力枠にはバギ属性てんこ盛りでいっちゃいましょう👍

素早さのラインとしては、1,100前後取れれば安定して先に動けそうなので、最も遅い魔剣士を950程度(いきなりピオリム込みで1,140)確保するようにしましょう🪶

行動順

では最後に行動順です!

おなす流攻略における行動順は、
大神官(バフ)→守り人(バフ)→ゴドハン(バフ)→魔剣士(メイン火力)
になります🚶

例のごとく、ゴドハン(ケキちゃん)→魔剣士は固定です!
大神官は混乱ケアで最速が好ましいです☺️

守り人も魔剣士行動2回目より先に2回動きたいので、この順番はほぼほぼ固定になっています😆

😈 ダークトロル攻略 😈

では、実際の攻略、戦闘の流れについて解説していきますぅん😐

今回のおなす流攻略では、2ターン攻略となっており、敵の行動で意識しているのは1ターン目の行動のみで問題ないです。

まず1ターン目の行動は、
大神官(バフ):メイン火力へラッキータロット
守り人(バフ):ふしぎなタンバリン
ゴドハン(バフ):風斬りのロンド
魔剣士(メイン火力):天裂く凶刃

仮にバフを打つ中でメイン火力がスーパーハイテンションになったとしても、基本的には2ターン目に落とす方針で戦った方が無難です!

風斬りのロンドを2回入れないと、会心が安定しないと思いますので、安定性を取るのであれば2ターン目討伐を目指します☺️

におうだちは混乱を入れられる関係であまり機能しないので、におうだちを軸に立ち回る場合は、大神官でアンコール等をするか、いきなりまもりのたてが付与される武器を使用しましょう!

2ターン目
大神官:キアラルor ラッキータロット
守り人:ふしぎなタンバリン
ゴドハン:風斬りのロンド
魔剣士:フォースブラスト→天裂く凶刃

これで2ターン討伐完了です!

大神官は味方に混乱がいればキアラル、いなければ魔剣士にバフを打ちテンションUPを狙ってください👍

ただし、条件として、魔剣士が動く際にスーパーハイテンションになっていることはマストで、会心が出る必要があります!

フォースブラストまでは必要ないと思っていますが、念の為打っています😆

また、YouTubeショートで動画出したら貼ります🎥

🍆 まとめ 🍆

今回のほこらは比較的簡単ですね!

眠りが入りやすいので、大しゃもじ接待はまぁそうだろうなとは思いますが、やはり神喰らいの大剣の汎用性がえげつない…

いっときこの環境が続きそうですねぇ〜〜〜

そのうちこころの評価記事なども出していきたいなと思っているので、ぜひまた遊びにきてください!

それではみなさま・・・・・・

🍆 タッセナザッシャ 🍆
(※対戦ありがとうございましたの意)

関連記事

コメント